見沼の秋
NO.1


カラスウリの実
ウリ科の多年草です。葉は長さ、幅とも6〜10pくらいです。花期は8、9月。花冠は夕方から開き五つに分かれ、裂片の先はレースの糸状に細く裂けて房状に垂れます。実は楕円形で長さ5〜7pで赤く熟します。山野に多く、北海道南部以南の日本全土に分布します。
カラスウリの花
花期は8、9月なのですが、10月中旬であるにまだ花を付けていました。昼間ですが形が残っていたのはやはり気温が低いせいでしょうか。花冠は夕方から開き五つに分かれ、裂片の先はレースの糸状に細く裂けて房状に垂れています。
ママコノシリヌグイ
タデ科の一年草。茎はつる状に伸びてよく枝分かれし、高さ1〜2mです。茎や葉柄には逆刺と細毛があり、他物に巻き付きます。7〜8月、小枝の先に小さな花が密集し、花びらは五枚で淡紅色。日本、および朝鮮半島、中国に広く分布しています。
カントウヨメナ
キク科の多年草です。茎は高さ0.6〜1.2m、上で枝分かれし、紫色を帯びることが多くあります。葉の表面はやや光沢がある。7〜10月、枝分かれした枝の先に径約3pの花をつけます。山野や田の畦(あぜ)などに普通に生え、本州から九州に分布しています。昔から美味な食用野菜として知られ、若葉をゆでて食べます。
セイタカアワダチソウ
キク科の多年草。茎は直立し、高さ2〜3mになります10〜11月多数の黄色の頭花を大きな円錐花序につけます。北アメリカ原産の帰化植物で、都会地に接した川原の土手や荒れ地にしばしば大きな群落をつくります
セイヨウタンポポ
キク科の多年草です。都市の空き地に広くはえています。日本の在来種のタンポポに似ていますが、がくが反り返ることから簡単にに区別できます。花は春を中心に1年中咲き続けます。秋になり葉を広げています。
ユウガギク
キク科の多年草。地下に長い根茎があります。茎は直立し、高さ0.5〜1.5mです。葉は3、4対に浅く切れ込んで縁(へり)に毛があります。7〜10月、約2.pの花を多数つけます。周辺の舌状花は白色または淡紫色、中央の管状花は黄色です。山野の日当りのよい草地に生え、東北地方から中部地方に分布します。
ハルノノゲシ
キク科の一年草または越年草です。全体に粉白を帯びています。茎は柔らかく中空で、高さ0.3〜1メートル。葉は羽状に切れ込み、縁にとげのようなものがありますが、触っても痛くありません。春から秋、舌状花のみからなる黄色で径約2pの花をつけます。道端や空き地にごく普通に生えています。

next menu