ミズヒキ
日付 平成17年9月26日
場所 見沼代用水東縁 沿い
タデ科の多年草です。高さ50〜80cm、節は膨れます。葉は短柄があって互生し、広楕円形で長さ5〜15cm、先端は急にとがり、基部はくさび形です。葉質は薄く、両面に粗毛があり、表面はしばしば黒斑があります。8〜10月、細長い花穂をつくり、まばらに小花を開きます。花被は四枚で赤色で雄しべは5本、雌しべは1本です。痩果は卵状扁圧形で長さ2.5mm、宿存する花被に包まれ、褐色で光沢があります。