ハキダメギク
日付 平成12年10月29日
場所 見沼代用水 東縁沿い

キク科の一年草です。茎は高さ10〜60pで、よく枝分れし、柔らかく、全体に毛が多くはえています。葉は対生し、卵形です。6〜11月、径4〜mmの小形の頭花を次々に開きます。管状花は黄色で多数、舌状花は白色で約5個です。