2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< 2012年6月の記事
06/03(日) 11:07
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/02(土) 23:39
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/01(金) 21:24
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>2012年6月の記事一覧

2012年 6月 3日 (日)

HDD増設、1マシンに7台

by suga

s-P1010326.jpg
巨大なHDDベイ
今朝、HDDをメインマシンに増設しました。これで7台になり、これ以上は内部のスペースもないし空きポートもありません。もっとも7台搭載できるミドルタワーも珍しいです。

ですから後はUSB接続等で(最近はサンダーボルト搭載マザーが出てきた。うちのマザーは一応USB3.0ポートがある)外付けしかありません。

すでに1台、外付けになっていますので直接接続しているHDDは8台です。合計10.5TBという巨大なHDD群となっています。さらにNASもありますのでこちらは5TBで録画専用です。

少し前は1TBというと大きいと思っていたものが今や3TBのHDDがあります。TBともなると次は5TBとか10TBとかにはなりませんね。この先何TBまでいけるのでしょうか。


2012年 6月 2日 (土)

HDD、さらに追加

by suga

P1010312.jpg
2GBのハードディスクを調達しました。前回と同じウエスタンデジタルのHDDです。ついでにスマホアクセサリーセット(USB巻き取りケーブル、マイクロHDMIケーブル、スマホスタンド)とマイクロSDカード32GBクラス10も購入しました。

これでNASのバックアップもとれるようになります。やっとHDD容量不足から当分解放されます。本当はブートドライブはSSD化したいのですがまだちょっと無理ですね。

起動時間は長いですが、動き始めてしまえば結構早いのでいいのですがCPUがCore i7 870ともう3世代前のCPUです。いまのところメモリはPC-1600を積んでいるのでマザーとCPU交換という究極の高速化が可能ですが最近のマザーは高いので5万を軽く超えてしまいます。

安くなったとはいえ、高いですね。


2012年 6月 1日 (金)

金星日面経過

by suga

200PX-~1.JPG
小さい黒い点が金星
6月6日来週の水曜日に珍しい天体現象の金星日面通過があります。日食などは年に1回は世界のどこかでありますが、これは滅多にありません。金星と水星は内惑星なので日面経過が起こります。

以前はこの現象を使って太陽までの距離をはかり1天文単位の長さを決めていましたが当時の天体望遠鏡の精度が悪く、太陽面接触の時に見えなくなる現象が起きることがあり、正確には測れませんでした。

しかし、金星日面経過は比較的近い時期に2回起こった後、105年〜120年程度間が開きます。昔の人は気が長かったのですね。


<<