2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< 2011年7月の記事
07/06(水) 21:11
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/04(月) 20:17
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/03(日) 17:57
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/02(土) 23:34
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/01(金) 23:17
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>2011年7月の記事一覧

2011年 7月 6日 (水)

USB地デジBSCSチューナー

by suga

P1000052.jpg
以前に購入しておいたUSB仕様の地デジ・BS・CS、3波対応4チューナー搭載のWindowsPC用チューナーを昨日設置しました。メインマシンにとりつけましたがUSB仕様なのでとても簡単です。PCI-E仕様もあるのですが汎用性が高いのでこちらを選びました。

この製品立派な化粧箱に入っていながら取説もドライバーも入っていません。メーカーサイトからDLして使います。一応WindowsMediaCenterで使う製品ですがB-CASカードも付いていません。とてもあやしい製品です。

フリーの視聴録画用のソフトと予約録画用のソフトなどを使ってデジタル放送を録画します。これらのソフトは以前から確保してあったのでこれらを展開して適当なフォルダに置き、それぞれ設定していくだけです。我が家ではこれにBootTimerを連携させて電源オフの状態から起動させています。PC界では結構知られたソフトですが、一般には知られていません。

面倒なように見えますが、これで録画すると後がとても楽です。生成されたtsファイルは好きなように変換できます。ホームネットワークでも機器の入れ替えも必要なくメディアプレイヤーも安価なもので済みます。とってもお得です。なお、写真にあるようにB-CAS...


2011年 7月 4日 (月)

燃費

by suga

P1000020.jpg
うーん。暑くなってエアコンをかけているので家のプリウスGの燃費が下がる一方です。今日現在の燃費は17.1km/Lです。

納車した頃、2月の上旬は市街地走行だけでも18km/Lは走りました。しかも冷房よりも燃費が落ちるといわれている暖房を入れてです。

車の主な変更点は3月下旬にタイヤを215/45/17に変えました。幅が太くなったわけですから燃費が落ちるのは当然でしたが、ここまで目に見えて悪くはなりませんでした。

やっぱり冷房の入れすぎでしょうか(暑がりです)タイヤの空気圧の点検をしてみます。


2011年 7月 3日 (日)

お台場

by suga

P1000026.jpg
P1000049.jpg
久しぶりに息子を連れてお台場に行ってきました。日本科学未来館とMegaWebに行きました。科学未来館には4年ぶりでした。

展示も大分変っていて息子が楽しみにしていたゲーム類は少なくなっていてちょっと残念そうでした。

10時ごろに着いたので昼食をとって何だかんだで2時ころ出てメガウェブに向かいました。外は薄日が差していて蒸し暑くなっていました。

メガウェブではネクストの体験試乗が出来るというので抽選券をもっらて待っていました。体験試乗出来るのは6人。そこへ28人の申し込みで、私も息子も外れてしまいました。残念でした。(写真がネクストです。小学生でも120cm以上で保護者同伴であれば試乗出来ます)

4時近くになったので帰ってきましたが1時間かかりませんでした。やっぱり高速も車が減ったのでしょうね。


2011年 7月 2日 (土)

見沼の雑木林

by suga

IMG_0456.jpg
見沼には多くの雑木林が残っています。見沼田んぼの両側の台地の斜面に沢山残っています。

我が家は東側の台地上にあり、「ふるさとの森」等の名前を付けた保護林があります。緑のトラスト保全第1号地もほど近く(4km位北にある)まだまだ自然が残っています。
http://www.suga-jp.com/siseki/kouen/torast.htm

以前はカメラを持って見沼田んぼを散歩しながら野草の写真を撮っていました。最近とんと行ってないのでたまには散歩してみようと思っています。

この暑さでは熱中症の心配があるので涼しい日に行こうと思います。


2011年 7月 1日 (金)

NASの熱暴走

by suga

P1000018.jpg
前に書いたHDDを換装したNASですが、また落ちてしまいます。ログを見ると異常なし。

う〜ん。やっぱり熱が問題かと思ってカバーを外して冷却ファン見てみると片方動いていません。これが原因でした。

同じ型の冷却ファンがないかと検索しましたが、ありません。後継品と思しき製品はOEM用で個人では買えません。そこでまた、ネットを彷徨うとアイネックスのPCIロープロ用の冷却ファンが流用できるとの情報を得ました。

すぐに注文してばらして交換しました。結果は良好でした。日中の締め切った部屋の中で落ちずに作動しました。やれやれです。

念のためにメーカーにパーツだけ買えないかとメールで問い合わせたところ今日、返信があって「2個セットならお売りします」と返事がきました。もちろんすぐに注文しました。


<<