2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< PersonalComputerの記事 >>
07/16(土) 17:44
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/15(金) 23:32
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/13(水) 19:53
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/09(土) 20:20
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 7月 16日 (土)

RadeonHD5600(ビデオカード)

by suga

P1000066.jpg
P1000067.jpg
あまったビデオカードHD5600をビデオ録画サーバーにつけることにしました。作業自体は簡単なのですぐに終わりましたが、このカードにはD-SUB端子がありません。

そこでDVI D-SUN変換コネクタを探したのですが
「ない」
確かに以前見たのですが見つかりません。仕方がないので元に戻そうとしたとき
「うん、PCデスクの引き出しは?」
ありました。こんなところに。早速付けて起動させると画面が細かく振動しているではありませんか。

再起動して確かめるとBIOSや起動画面で振動は見られない。Windowsの画面になると振動します。ドライバーを変えたりしたのですが改善せず。また、悩まなければいけないのでしょうか?も〜。


2011年 7月 15日 (金)

LCD-USB7XBその後

by suga

P1000057.jpg
P1000058.jpg
P1000064.jpg
金曜日の朝、ビデオカードを注文しました。玄人志向のGF-GT520-LE1GHです。nVIDEAのGT-520チップに1GBのDDR3メモリを搭載したものです。1GB積んでアマゾンで4000円台なので、これにしました。

お急ぎ便にしたので夜には着くかなと思っていたらやはり8時ごろ宅配便で来ました。

早速、ATIのドライバーをアンインストールしてビデオカードを取り換え、起動させてドライバーを入れました。能力的には今までのカードとどっこいどっこいなので違和感はありません。

さて、これからがいよいよ本番でWin7用のサポートソフトをインストールしてUSBで繋ぐとドライバーがインストールされ2画面表示されました。

やはりAMDでは動かなかったのだな、と思い再起動をかけると起動してからなぜかLCD-USB7XBのサポートソフトのインストール画面がでてきます。キャンセルして再起動するとまた出ます。そこでインストールしたところ、またデバイスが動かなくなり、また〜!!

再度、Cドライブを復元してもう一度やり直すとまた起動すると画面にサポートソフトのインストール画面が出てきます。しかし、よくよく見るとWin7用よりもバージョンが新しい!これはと思いインストールしてからモニタを繋ぎました。すると起動時にインストール画面がでず、モニタもきちんと映っています。よし!

すぐにCドライブのバックアップをとりました。3日がかりでやっと動くようになりました。やれやれ。IO-DATAさん。本体に組み込んだソフトを7対応の新しいものにしたのなら説明書を入れといてください。


2011年 7月 13日 (水)

LCD-USB7XB

by suga

P1000063.jpg
最近PCの画面にガシェットを出しています。モニタが26インチなので邪魔ではないのですが、画面がすっきりしないのでIO-DATA製の7インチ液晶ディスプレイLCD-USB7XBを導入することにしました。

USB接続なので簡単に接続できます、のはずでした。VISTAまでしか対応していないのでIO-DATAから7用のサポートソフトをダウンロードしてインストールしたのですがインストール途中でブルースクリーンになってしまいます。

何度やりなおしても結果は同じでした。よくよく調べてみるとどうもビデオカードとの相性の問題のようです。試しにビデオドライバーを標準ドライバーに入れ替えてドライバーをインストールすると・・・あっけなく入りました。

これでうまく動作するかと思って再起動をかけると付属のソフトが動きません。ハードウェアに互換性がないと出ています。しかもビデオドライバーを戻すと起動途中でブルースクリーンになります。

こんどはネットで調べてみるとAMDのチップを搭載したビデオカードでは動かないようです。nVIDEAだと動いたという情報を得ました。

うーん。ビデオカード交換か?まぁ昔のように高くないのでローエンドのビデオカードに換装することにしました。


2011年 7月 9日 (土)

OS起動せず!

by suga

backup.jpg
Windows7のメインマシンがどういうわけか起動させるとエクスプローラーが再起動を繰り返しまともに使えなくなってしまいました。レジストリを弄ってわけではありません。

IE9の日本語版が再イストールされず、途中で止まってしまうのでいろいろ試したのですが駄目で、セーフモードで起動したら上記の現象に遭遇いたしました。

どうにもならずOSの再インストールを決意し、どうせだからと64bit版のインストールをしましたがここでドライバーをあてるのに手間取り(デジタル署名のないものははじかれてしまうので回避策をとります)、途中で嫌になってしまい前回クリーンインストールして主なソフトも入れた状態でドライブごとバックアップをとってあったのでそれで戻すことにしました。

我が家のメインマシンは今では珍しくなったRaid0(ストライピング)を組んでいます。そのため以前はバックアップがとれなかったのですがしばらく前からRaidに対応したバックアップソフトが出てのでそれを導入してあったのです。"HD革命Ver10"という製品です。

早速これをインストールして(CDブートでも戻せる)リストアをかけました。終了して再起動をかけると当時の状態に戻りました。

あとはこのあと変更したデジタル放送用のチューナーに設定を変えて終了しました。このとき気がついたですがメーラー(Outlook)のデータフォルダをDドライブに変更せずに使っていたので約約3カ月分のデータが消えてしまいました。

そこでデータフォルダをDドライブに移動してすべての作業が終了しました。しかしメーラーのデータが失われたことは3カ月とはいえ痛い出来事でした。


2011年 7月 7日 (木)

iPod動画(TV録画)の地デジ対策

by suga

P1000055.jpg
今年の3月にアナログ波の停波が決まってから地デジ対策をどうしようかと考えていました。通常の録画はまぁいいにしてもiPod(第5世代機)の録画が再生できません。

iPodTachなどを導入すれば視聴する事が出来ますがそれだけでも2万円以上かかります。そこで地デジチューナーとハギワラシスコムのEASY RECORDER2を導入することにしました。

なぜこれならばCPRMを回避できるかというと、EASY RECORDER2はコンポジット出力から出てきた信号に含まれるコピーガード信号を受け付けずに録画をするのです。

TVのコンポジット出力でもいいのですが、予約録画が出来ません。そこでユニデンの予約視聴機能付き地デジチューナーと組み合わせると予約録画ができます。

これでiPodのTV録画は出来るようになったのですが、結局使わず。今、オークションにセットで出しています。前にも書きましたがデジタル放送の録画をPCにやらせる事にしたからです。

今、我が家には2台の3波対応4チューナーの製品が2機。地デジ(フルセグ)チューナーが1機あります。しばらくはこの環境でいけます。もしかしたら将来この理不尽なダビング10は消えているかもしれません。


<< >>